丸善石油化学株式会社:CSR

CSRトップ

丸善石油化学コーポレートサイト

  • トップメッセージ
  • 安全ナンバーワン
  • 丸善石油化学の
    価値創造
    • 価値創造プロセス
    • 事業領域と製品
    • 特集
  • CSR推進体制
  • CSR活動実績
    • 安全管理
    • 環境管理
    • 品質保証
    • コンプライアンス
    • リスクマネジメント
  • 働きがいのある
    職場づくり
  • 地域貢献
  • Home
  • 地域貢献

社会との対話

企業使命のもと、豊かな社会づくりへの思いから「良き企業市民」の姿勢をより明確にし、事業活動を行っている地域への感謝と敬意の気持ちで、地域の発展に貢献しうる様々な活動に取り組んでいます。また日本化学工業協会レスポンシブル・ケア「社会との対話」コードに基づき活動を推進しています。

企業使命の実現のため、ステークホルダーの皆様との対話に積極的に取り組みます。

ステークホルダーの皆様との対話

ステークホルダーの皆様とのコミュニケーションを通じて、当社の活動に対する理解を図るとともに、皆様からの評価、期待またはご意見などを吸収しながら、継続的な改善を図っていきたいと考えています。

主なステークホルダー 当社の社会に対する責任 主な対話の方法・機会
お客様
  • • 安定的で、品質の保証された製品の供給
  • • お客様の要請にそった製品の開発、提供
  • • 適切で迅速な対応・サポート、情報提供
  • • お客様情報の適正な管理
  • • 営業活動における販売活動、お問い合わせ対応
  • • Webサイト等による情報発信
  • • 危険性・有害性の適正表示と通知
  • • 配管ユーザーへの安定供給のための稼働、在庫管理
お取引先様
  • • 公平・公正な取引
  • • 人権や紛争鉱物等に配慮した調達
  • • 供給者調査・評価
  • • 原料、副資材、機器、部品等の調達活動
  • • 船舶、ローリー等の安全確保のための連携
  • • 試験機器の導入、校正
協力会社様
  • • 適切な工事計画の策定と情報提供
  • • 安全な作業環境の整備
  • • 工事の発注
  • • 定期整備、日常保全工事
  • • 入構教育
株主様・投資家様
  • • 適時・適切な情報開示
  • • 企業価値の最大化
  • • 定時株主総会
  • • 決算説明等の実施
従業員
  • • 人権の尊重
  • • 多様な働き方を含めた多様性の促進
  • • 人財の育成・活用
  • • 安全衛生・健康経営の推進
  • • 労使の相互理解促進
  • • 従業員意識調査
  • • 人事評価制度、目標管理面談
  • • 女性活躍、採用の強化など
  • • 労使協議会
  • • 社内報やイントラネットでの情報発信・共有
  • • 経営者と従業員のコミュニケーション
  • • 安全功労者、事故未然防止、提案等の功績表彰制度
  • • 健康管理、社内レクリエーション等
地域社会
  • • 地域社会への貢献活動
  • • 地域環境の保全
  • • 事業所地域での支援活動
  • • 地域の皆様を対象とした工場見学会
  • • 飛燕杯(ソフトテニス、野球大会の主催)
  • • 環境ボランティア活動、清掃活動
  • • 五井臨海祭り、里山保全活動、地域イベントの主催、協力
  • • 災害援助寄付等、その他寄付活動
  • • 地域自治体との交流・意見交換
行政機関
  • • 適正な情報開示
  • • 各種届出、報告
業界団体
  • • レスポンシブルケア
  • • 経済団体・業界団体との対話、連携
教育機関
  • • 研究開発の促進
  • • 大学との連携・情報収集
すべてのステークホルダー
  • • 環境負荷の低減
  • • 法令遵守、コンプライアンス
  • • 装置の安全運転
  • • タイムリーで、誠実な情報開示
  • • GI基金事業の検討、連携
  • • HP等による情報発信

千葉工場の取り組み


シートベルトキャンペーン

千葉地区では、長引く新型コロナウイルス感染症の影響から、「特工六町会情報交換会」は中止となりましたが、可能な限り、行政機関との意見交換や近隣町会との対話を続け、信頼関係を継続してきました。また市原市ボランティアサポート(産業道路の清掃活動)への参加、シートベルトキャンペーン(交通安全立哨)、飛燕杯(小中学生の野球、ソフトテニス大会)や小学生の工場見学会に代えた記念品の贈呈など、できる限りの方法で、社会とのつながりを大切にしています。

 

四日市工場の取り組み


四日市 霞地区

新型コロナウイルス感染症の影響で、四日市地区RC地域対話が中止となりました。また、前年度に引き続き、例年実施してきたボランティア活動(清掃活動)や里山保全活動も中止となりました。しかしながら、霞コンビナート14社、近隣住民および行政機関が参画する霞ヶ浦地域公災害防止協議会については、紙面開催等によりコミュニケーションを継続し、可能な範囲で社会とのつながりを維持しました。

 

Column


ゴーヤの栽培

千葉工場では、地球温暖化の一環として市原市の緑のカーテン事業に賛同しています。2022年4月には、コロナ禍で中断していた、企業などから市原市内の小中学校や公共施設等へ配布される苗や肥料等を寄付する活動が再開され、プランター100個を市原市へ贈呈しました。また、事業場内に毎年ゴーヤを植樹し、グリーンカーテンを設置しています。涼しげな見た目とともに、建屋の遮熱対策にも効果を発揮しています。

サイトマップ

  • CSRトップ

  • トップメッセージ

  • 丸善石油化学の価値創造

    • 価値創造プロセス
    • 事業領域と製品
    • カーボンネットゼロへ向けて2つの実証事業がスタート
    • 特集アーカイブ
  • CSR推進体制

    • CSRの推進
    • コーポレートガバナンス
    • 各委員会の活動領域に関する基本方針
    • 各工場の方針
    • ISO認証取得状況
  • CSR活動実績

    • 2021年度 委員会別活動実績
    • 安全管理
    • 環境管理
      • 廃棄物の処理及び清掃に関する法律に基づく産業廃棄物処理施設の維持管理状況の公表について
    • 品質保証
    • コンプライアンス
    • リスクマネジメント
  • 働きがいのある職場づくり

    • 人事制度の基本
    • 人材育成
    • ワーク・ライフ・バランス、ダイバーシティの推進
  • 地域貢献

    • ステークホルダーの皆様との対話
    • 千葉地区の取り組み
    • 四日市地区の取り組み
  • 安全ナンバーワン

  • CSRレポート アーカイブ

    • 2022版
    • 2021版
    • 2020版
  • 利用規約

Copyright ©  Maruzen Petrochemical All Rights Reserved.
  • rss